このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
お問い合わせはこちら
いばらき観光マイスター
S級グローバル+研究会
S級グローバル+の合格者と観光業に関心のある方の集まりです。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります
いばらき観光マイスター制度とは?
県、市町村、観光事業者、観光関係団体及び県民が一体となって「おもてなし日本一」を目指す「いばらき観光おもてなし推進条例」の制定(平成26年11月施行)を踏まえ、タクシー・バス乗務員、宿泊施設・観光施設従業員などの観光知識や接遇スキルの向上を図るため、試験を実施した上で、県が認定する制度です。
観光いばらき公式ホームページ
より
いばらき観光マイスター認定区分
観光マイスター
県を代表する観光地や地元ならではのグルメなど、観光案内をする上で十分な知識を有する者
観光マイスターS級
十分な知識に加え、おもてなしの心による高い接遇スキルを備える者
観光マイスターS級グローバル+
観光知識や接遇スキルに加え、訪日外国人観光客に対応できる語学力、多文化理解力など、幅広いスキルを備える者
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
全国観光ガイドの集い in茨城
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
日時:2025年8月3日(日) 14:00~16:00(13:30~受付)
場所:水戸京成ホテル(〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1‐4‐73)
宴会場
参加費:7000円(実費程度)
アクセス:JR水戸駅北口徒歩3分
ホテル駐車場無料(フロントに駐車券を提示ください)
この度、有志の勉強会である「いばらき観光マイスターS級グローバル+研究会」の発足を記念して観光に関心のある方々を対象とした研修・懇親会を開催いたします。当日は、今年最上位の観光マイスターに合格した通訳案内士によるモデルガイド実演や取手市長を16年務めた藤井信吾氏(通訳案内士)がパネルディスカッションに登壇します。また、茨城県有数の名門ホテルである水戸京成ホテルの講師の方より、『
プロフェッショナルな場で役立つテーブルマナー研修
』を実施します。参加者の情報交換を行う貴重な機会ともなるよう準備いたします。当日は近隣で水戸黄門まつりも開催されていますので、合わせてお楽しみください。
【主な内容】
・テーブルマナー研修
(オードブル、スープ、魚料理、肉料理、デザート、パン、コーヒー/紅茶、
召し上がりながらの実践研修、乾杯用ドリンクあり)
・研修・講演会(通訳ガイドのモデル実演、パネルディスカッションほか)
主催・全国観光ガイドの集いin 茨城 実行委員会
主管・いばらき観光マイスターS級グローバル+研究会
後援・一般社団法人水戸観光コンベンション協会(申請中)
・一般社団法人茨城県観光物産協会(申請中)
協力・水戸京成ホテル
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
~8月3日「全国観光ガイドの集いin茨城」開催報告~
8月3日(日)水戸京成ホテルで「全国観光ガイドの集いin茨城」が開催されました。当日は3階翡翠の間と地下レストラン景山にて33名(事務局スタッフ、講師、付添者含)が参加しました。プログラムは第1部がホテル公式のテーブルマナー研修、第2部が講演とパネルディスカッションの2部構成。
第1部では参加者が西洋料理着席フルコースを味わいながらホテル支配人による研修を受けました。ナイフやフォークの使い方、食事中の所作などの説明を受け、多くの参加者は初めて学ぶ作法を耳に傾けながら目の前の料理を楽しみました。
第2部の講演では、当研究会の主宰者が「若い人が目指したい観光ガイドとは」をテーマに発表しました。自製の小道具を見せながら「イラストを用いた解説や小道具を使った演技はゲストの方も喜んでくれます。ガイドでは自分が楽しいこととゲストが喜んでくれることが大切だと思います。」と笑顔で語り、参加者の関心を集めました。
パネルディスカッションではホテル支配人、本研究会顧問、主宰者の3者がオーバーツーリズム問題やインバウンド産業の現状・課題について意見を延べました。会場からの質疑応答も行われ参加者全員が一体となってこれからの観光ガイドの在り方について考える機会となりました。
さらに、本イベントはグローバル+の設立記念として開催されたことから合格者2名によるスピーチも実施されました。限られた時間ながらも内容の濃い充実したイベントとなりました。
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
日時:2025年8月3日(日) 14:00~16:00(予定)
場所:水戸京成ホテル(〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1‐4‐73)
宴会場
参加費:7,000円《内訳:6,050円(講師料、★着席式西洋料理フルコース、税、
サービス料)+飲み物代ほか》
アクセス:JR水戸駅北口徒歩3分
ホテル駐車場無料(ホテルフロントに駐車券を提示ください)
この度、有志の勉強会である「いばらき観光マイスターS級グローバル+の会」の発足を記念して観光に関心のある方々を対象とした研修・懇親会を開催いたします。当日は、茨城県有数の名門ホテルである水戸京成ホテルの講師の方より、『
プロフェッショナルな場で役立つテーブルマナー研修
』を実施しますので情報交換を行う貴重な機会ともなります。研修の他にも、皆さんのお役に立つプログラムを企画中です。当日は水戸黄門まつりも開催されていますので、合わせてお楽しみください。
【主な内容】
・テーブルマナー研修(★を召し上がりながらの実践研修)
・懇親会(通訳ガイドのモデル実演、全国の地域限定通訳案内士の紹介、等色々企画中です)
★オードブル、スープ、魚料理、肉料理、デザート、パン、コーヒー/紅茶、乾杯用ノンアルコールドリンク
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
見出し
~オンライン振り返り会~
日時:2025年5月26日(月) 19時半~
4月27日常陸那珂港と同日に小名浜港(いわき港)でもクルーズ船が来航しました。福島の通訳案内士団体の方達と共催でオンライン振り返り会を実施します。
参考になると思いますので、興味のある方はリンクを送ります。ぜひ、ご連絡ください。
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
当会の顧問よりメッセージをいただきました
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
管理者から皆さまへの約束
①個人情報の公開は控えます!
・氏名は全体に公表しません。ガイドネーム(ニックネーム)での参加も可能。
・メールアドレスは公開しません。BCCで連絡いたします。
②入退会はいつでもOK!(再入会も歓迎)
・退会時の理由はお聞きしません。
・「観光マイスター」or「通訳案内士」以外は管理者と面識のある方のみです。
③個人メンバーの会費はありません!
・飲食代など実費のみ。
・義務や制約はありません。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
管理者プロフィール
管理者
いばらき観光マイスターS級グローバル+
茨城県登録 全国通訳案内士(英語)
※管理者のメイン出演動画(YouTube 2018年)
【管理者から一言】
皆さまホームページを見ていただきありがとうございます。
現在は事務局3名で運営しております。
運営に不慣れな所も多いですが、気長に見守ってくだされば幸いです。
お知らせ
【予定】9月 オンライン研修会
9月に、栃木県の通訳案内士メンバーがホスト役としてオンライン研修会を開催する予定です。当研究会もゲストとして参加します。詳細は別途告知いたします。
【報告】8/3 「全国観光ガイドの集いin茨城」実施
8月3日(日)水戸京成ホテルで「全国観光ガイドの集いin茨城」が開催されました。当日は三階翡翠の間と地下レストラン景山にて33名(事務局スタッフ、講師、付添者含)が参加しました。
【報告】7/17 「相撲ガイド研修」実施
2025年7月17日に福島、栃木、茨城の通訳案内士団体代表者などでオンライン研修会を実施しました。
トップバッターは茨城でテーマは「相撲ガイド」。二所ノ関部屋の「大の里」関が横綱になったのを記念して企画しました。参加者は18名で旬の話題に盛り上がりました。
【報告】6/25 那珂市・オークリッジ市姉妹都市35周年記念式典
6月25日(水)当研究会のメンバー3名が「那珂市・オークリッジ市姉妹都市35周年記念式典」の通訳として参加しました。
【紹介】全日本韓国語通訳案内士会
代表の高田直志さまは茨城県在住で中国語・韓国語・英語の通訳案内士資格をお持ちです。
また、
「通訳案内士道場」
を運営されています。多言語のスペシャリストがメンバーになっていただきました。
【報告】5/26 オンライン研修実施
5月26日「おもてなし福島通訳ガイドの会」の方々と共催で、クルーズ船のエクスカーションツアー研修会(振り返りの会)を実施しました。「4月27日小名浜港と常陸那珂港クルーズ船同時寄港を祝して」と題したもので、22名の参加となり盛況でした。
【紹介】名誉会員の紹介
茨城県議を4期務められた「星田こうじ」氏が当研究会の名誉会員として参加していただくことになりました。
※イギリスの大学院でTourism Managementを学ばれ、現在は茨城・つくばを国内外へ発信しておられます。
星田こうじHP
【紹介】顧問の紹介
藤井信吾氏が顧問に就任いたしました。また、茨城県通訳案内士に向けてメッセージをいただくとともに、観光マイスターについても応援していただいております。
【報告】5/2 「笠間の陶炎祭」
茨城県観光誘客課より協力募集があり、管理者が第44回陶炎祭(ひまつり)のスタッフとして参加しました。
【栃木県通訳案内士協会】様よりお祝いのメッセージ
「いばらき観光マイスターS級グローバル+の会」の発足おめでとうございます。隣県の通訳案内士として今後とも皆様と協力して北関東を盛り上げたいと願っています。
※会長 丸田栄治様より一部抜粋、別途紹介予定
【報告】メンバーの輪が増えました♪
取手市長4期(2007年~2023年)を務めた藤井信吾氏と面会しました。茨城県登録全国通訳案内士で英検1級、仏検2級とのことです。
【速報】2025年3月14日 S級グローバル+合格発表
管理者が無事に合格することができました。また、メンバーの方からも嬉しい報告を受けています。『合格祝賀会』の開催を検討しておりますので、合格された方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
【情報】2025年2月25日 S級グローバル+試験
管理者が「いばらき観光マイスターS級グローバル+」の試験を受験しました!
後日、体験報告会を予定していますので、受験者の方はぜひご参加ください。
詳細は近々お知らせします。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【予定】8/30 「福島で出会う3つの城」オンライン研修
茨城からのバトンをつなぎ、次回8/30のオンライン研修会は、福島県の通訳案内士が講師です。当研究会と栃木のメンバーも共同で参加し「福島で出会う3つの城」をテーマとしています。
【報告】6/25 茨城県庁三の丸庁舎訪問
6月25日管理者が(一社)茨城県観光物産協会と(一社)水戸観光コンベンション協会を挨拶訪問しました。
【報告】6/19 運営打合せ実施
6月19日夜、レストランで管理者とメンバーによる打ち合わせを実施しました。運営の課題や今後について話し合いました。(副会長はオンライン参加)
【報告】5/末 日本通訳案内士団体連合会を表敬訪問
当研究会の管理者と顧問が通団連本部(東京都港区)を表敬訪問しました。なお、今回は通団連会長さまの好意によるお招きにより実現の運びとなりました。この場をお借りして御礼申し上げます。
【紹介】 会報
現在、月刊で会報を送付しております。届いていない方やご希望の方はお問い合わせ欄までご連絡ください。また、掲載記事等ありましたら常時募集しております。
おかげ様で、次回は第5号を予定しております。
【紹介】 名誉会員の紹介
阿見町議会議員の「筧田 聡」氏が当研究会の名誉会員として参加していただくことになりました。
※観光マイスターS級といばらき地酒ソムリエ、阿見観光ガイドとのことです。
筧田 聡HP
【紹介】 当研究会の副会長の紹介
以前オンライン研修を共催した「クラブTKG(つくば通訳案内士会)」の会長さまが形式的ではありますが、当研究会の副会長として参加していただくことになりました。
※S級グローバル+の合格者でもあります。
【報告】5/14 懇親夕食会
2025年5月14日(水)夜、ひたちなか市勝田駅前、ホテル併設のインド料理レストランと隣の居酒屋にて懇親夕食会を開催しました。計10名が参加。また、夕食前に喫茶店などで懇親を深められた方もいたようです。
【報告】4/26 懇親夕食会
2025年4月26日(土)ひたちなか市のホテル内レストランにおいて懇親夕食会を開催しました。観光マイスターや通訳案内士が入れ替わり計9名集まりました。
【おもてなし福島通訳ガイドの会】様よりエール
「いばらき観光マイスターS級グローバル+」の発足、おめでとうございます!
会の皆様にはぜひ近い将来お目にかかり、互いの研修に参加し、通訳案内士として情報交換ができれば幸いです。
※代表の朝倉久美子様より一部抜粋、別途紹介予定
【報告】2025年3月20日
S級グローバル+受験報告会
オンラインで受験報告会を「Club TKG」さんと共催で開催いたしました。合格者2名が試験官と受験者の役を担い、実際の試験の様子を再現いたしました。
【紹介】ダイヤモンドルート
福島-茨城-栃木-(東京)のダイヤモンドルートが県の支援のもとに設定されています。
当研究会はダイヤモンドルート通訳ガイド連盟の一員で、定期的に3県の集まりに参加しています。
公式HP:ダイヤモンドルートジャパン - 福島県、栃木県、茨城県
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
~合格祝賀会ランチ♪~
日時:調整中 (午後)
場所:水戸駅もしくは土浦駅周辺のホテル
参加費:祝賀会ランチ当日に受験の感想を話してくれる合格者は無料ご招待。一般参加者は飲食費実費。
~受験者体験談~
S級グローバル+受験者
(2025年3月合格)
☆S級試験
季節や場所は自分で設定して、「観光」「グルメ(名物料理)」「土産」「アウトドア」を全部盛り込んで4分で案内をしました。審査員は2人でした。
☆S級グローバル+試験
水戸合同庁舎で22人の受験者がいました。審査員は、ネイティブの方と県庁の職員の方でした。S級の試験を外国語に変えたもので、内容は同じでした。
(取手市在住)
S級受験時は他の受験生の前で1人で4分間喋りっぱなしだったのですが、今は受験生1人ずつ個室に入って試験管と会話しながら観光案内の実演をすると聞きました…
(那珂市在住)
2025年
S級グローバル+受験者
S級グローバル+受験者
(2025年3月合格)
おかげさまで今年新設の「観光マイスターS級グローバル+」に合格することができました。
(取手市在住)
やりとりする人がネイティブの方かと思いきや日本人でした。東京のことも聞かれました。
(つくば市在住)
S級グローバル+受験者
(2025年3月合格)
2025年
S級グローバル+受験者
試験前は緊張していたのですが、始まったら会話が弾み、あっという間に終わってしまいました。とても楽しかったです。
(水戸市在住)
神社でのガイドをシミュレーションして試験の準備をしたので合格できました。
(笠間市勤務)
S級グローバル+受験者
(2025年3月合格)
S級グローバル+受験者
(2025年3月合格)
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
(鹿嶋市在住)
引き続きよろしくお願いいたします。
(水戸市在住)
S級グローバル+受験者
(2025年3月合格)
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
よくある質問
Q
どういう団体ですか?
A
県の公認ではありませんが、有志の勉強会として県に報告しています。
Q
合格していなくても参加できますか?
A
OKです。そもそも管理者が試験に合格したいために会を発足させました。
Q
茨城県外でも大丈夫ですか?
A
はい。他の都道府県の方でも歓迎です。
Q
英語以外でも大丈夫ですか?
A
はい。中国語や韓国語など他言語でも歓迎です。
Q
登録だけ、情報だけ欲しいのですがOKですか?
A
登録・情報だけでも問題ありません。
Q
管理者(代表者)は誰ですか?
A
茨城県登録の全国通訳案内士(英語)です。
Q
いばらき観光マイスターのロゴの使用許可は得ていますか?
A
県に申請済みです。
Q
メンバーは何人くらいいますか?
A
2025年3月現在、観光マイスターや通訳案内士を中心に30名を超えました。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
賛助団体募集(個人メンバーは会費無料)
当研究会の活動を支援して下さる団体を募集しております。
・年会費1万円(入会金なし、領収書発行可能)
・バナー等広告や講師派遣、研修会・交流会招待など各種特典をご用意いたします。
・お預かりした会費は、イベント企画へ使用いたします。
~お問い合わせ~
・お名前
・お電話番号
・メールアドレス
(必須)
・お問い合わせ内容
ibaraki.meister.global2015@gmail.comまで
※原則3日以内にお返事いたします。